ジャズ on the net|JAZZの名曲・名演を動画で試聴

Jazzの歴史から代表的アーティスト、名演奏、スタンダードナンバー、おすすめの名盤まで―YouTubeの動画を視聴しながら、ジャズを愉しむためのツボをご紹介します。

バイ・バイ・ブラックバード(Bye Bye Blackbird)

1920年代の中期、名コンビとして数々のヒット曲を世に送り出した作曲家レイ・ヘンダーソン(Ray Henderson)と作詞家モート・ディクソン(Mort Dixon)。

 

その代表作の一つに、1926年に書かれた「バイ・バイ・ブラックバード(Bye Bye Blackbird)」があり、次のように歌われる。

 

Blackbird, blackbird, singing the blues all day

Right outside of my door.

Blackbird, blackbird, why do you sit and say

There's no sunshine in store. 

 

ブラックバードとは、イギリスではツグミ類のクロウタドリを指し、アメリカではハゴロモガラスをはじめとするムクドリモドキ科の数種の鳥の総称だが、この歌詞においては、「幸福」のシンボルである青い鳥の対物、「不幸」の象徴として使われていることは間違いないだろう。

 

 

 

 

アメリカのスラングでは、「買春に現を抜かすボストンの男(たち)」をblackbird(s)と言い、この意味を歌詞に読み取る説があるほか、後に黒人人権運動が盛んになって人種間の対立が激化すると、ブラックバードに黒人を重ね合わせる差別的な解釈も行われた。

 

しかしながら、この曲を最初に歌ったジーン・オースティン(Jane Austen)のパフォーマンスを素直に聴く限り、そのような特定の暗喩を読み取るより、やはりもっと広く、聴くものそれぞれが抱えている悩みや苦しみ、不幸一般として捉えるのが妥当と思われる。

 

この観点に立ち、歌詞の一部を引用・訳出してみよう。

 

Blackbird, blackbird, singing the blues all day

悲しい歌を一日中、このドアの前で

Right outside of my door.

歌っている黒い鳥。

Blackbird, blackbird, why do you sit and say

黒い鳥、黒い鳥、なぜそこにとまって囀るのか

There's no sunshine in store.

「明るい陽なんて差すものか」と。

 

All thru the winter you hung around,

冬の間中、ずっとおまえに付きまとわれて、

Now I begin to feel homeward bound.

私は故郷が恋しくなってきた。

Blackbird, blackbird, gotta be on my way

黒い鳥、黒い鳥、私は帰る

Where there's sunshine galore.

明るい陽射しに満ちた場所へ。

 

Pack up all my care and woe,

悩みも悲しみも荷造りして、

Here I go, singing low,

こう口ずさんで出ていこう、

Bye bye blackbird.

さようなら、黒い鳥。

Where somebody waits for me,

私を待つ人のいるところ、

Sugar's sweet, so is she,

砂糖のように優しい、あの人の元へ、

Bye bye blackbird.

さようなら、黒い鳥。 

 

 

 

 

「バイ・バイ・ブラックバード(Bye Bye Blackbird)」は、ジーン・オースティンの後にも、俳優・コメディアン・作家などとして幅広く活躍したエディー・カンターが取り上げたほか、1999年に3部門でトニー賞を受賞したミュージカル「フォッシー(Fosse)」にも使われている。

 

しかし何といってもその白眉は、1958年のアルバム「ラウンド・アバウト・ミッドナイト('Round About Midnight)」に収録された、マイルス・デイヴィスの演奏であろう。

 

それに先立つ1955年、マイルスにジャズの世界への扉を開いた一人であるチャーリー・パーカー(Charlie Paker)が世を去っており、バード(bird)と敬愛されたその恩師への哀悼が、曲のモチーフを良い意味に捉えなおした上でそこに籠められている――というのも、なるほどと頷かれる。

 

これはかつてウィスキーのCMに使われたことがあるけれども、もうかなり前のことなのでご存知の方は少ないかもしれない。

 

 

そして1991年、マイルスもまた、彼を敬慕するキース・ジャレット(Keith Jarrett)に、この曲の演奏を捧げられたのである。

 

https://www.youtube.com/watch?v=rX_75D0lC2o

https://www.youtube.com/watch?v=KV2lNHfSXBQ